今日の話題は少々気持ち悪いので、お食事前の方は御遠慮下さい。
今朝の朝ごはん。主食はコーンフレークにしました。そういえば、まさにこのメーカーのこの種類のコーンフレークに、奇妙なものが入っていたことがあったなと思い出してしまいましたよ。
数日前の「CSI」で、科学捜査で何かを分析している係のおねえちゃんが同僚の男性に食事に誘われた際、「人の唾液は口にしたくないから外食はしない」と言い切っているシーンがありました。調理をした人、料理を運ぶ人、高級レストランでは料理の横で御丁寧にもシェフが料理の説明してくれたりしますよね。そんなときに唾液の飛沫が料理にトッピングされてるって言うんです。確かにそうかもしれませんけど、そこまで気にするのはちょっと潔癖すぎる。レストランでの外食に限らず、工場で作られたりしている食品にも何が混入しているかわかったもんじゃありません。でも、大体信頼して口にしているわけですよね。
私も過去2度ほど、けっこうな異物混入を体験しています。
1度は、某コンビニで買ったグラタン。おそらく調理済みで冷凍されているものを、その場で加熱して出来立ての味を再現してくれる類のものです。昼休みに買って会社に持ち帰り、同僚と食事をしていたら、硬いものが歯に当たりました。「なんじゃこりゃ?」と出してみると、全長7ミリほどで直径2ミリくらいのくねくねした細い金属。先っちょが鋭利に尖ってました。もっと思い切り咀嚼してたら、口の中に刺さったかもしれないし、飲み込んでしまったら内臓を傷つけていたかもしれません。普段は温和な私もさすがに頭にきて、即座にコンビニに文句を言いました。調査の結果、工場で製品を製造するラインの中の、金網の一部が切れて混入したということで、クレーム処理係の社員がお詫びの図書カードを持って謝罪にやってきました。ちなみに図書カードは500円でした(笑)
もう1件は件のコーンフレーク。スヌーピーがついてるヤツです。ちょっと甘みのついているタイプのもの。それを食べていたとき、食べ物の色とは思えぬ綺麗なエメラルド・グリーンに染まった物体が入ってました。コーンフレークにエメラルド・グリーンの着色料を塗りたくった感じ。こんなもの、見たことが無い。製品ごとお客様相談室に送りました。確か着払いで。で、数日後、小包が送られてきました。そのメーカーのお菓子の詰め合わせとお詫びの書面。よく覚えてないけど、たしか同じ生産ラインで作られていた他のものが混入したという説明だったと思います。しかし、エメラルド・グリーンのスナックってあるか?釈然としないまま、同じシリアルはもう買わん!とか思ってたけど、数年経った今は平気で食べてます(笑)
ちょっと関係ないですけど、実家でごはんを食べているとき、長兄のごはんに石が入っていることがよくありました。っていうか、それが見つかるのは長兄の茶碗の中だけで、他の誰も経験したことがありませんでした。あんたの茶碗から石が生まれてるんじゃないのかと思うほど。米に混入した石は、必ず長兄が食べることになってた。石の方が食べる人を選んでいるかのようでした。「お兄ちゃんばっかりずるい!」と思いたくなるほど(笑)
こういう経験は、頭に来ると同時に、どこかで「当たった!」と喜びたくなる自分がいるのを否定できません。怒りながらも、「おもしれぇ」と楽しんでしまうのは私だけでしょうかね。ま、命に関わらない程度だからですけどね。
2007年06月22日
この記事へのトラックバック
「当たって」も、髪の毛や虫類など不潔な感じがするものでないのが幸いでした(笑)
生理的に気持ちが悪いというよりも、「なんじゃこりゃ?」的なもので。
金属とかエメラルド・グリーンの物体とか完全に人工的なものですもんね。
それだけしかたんぱく源がなかったら、虫類も喜んで食べるようになってたでしょうか。
そうでない環境で育ったので、私も虫は食えません(笑)
おおっ!「当たり」が出ましたか(笑)
しかし、その店長さんの態度はいただけませんな。
最近は客に化けて店を調査する調査官もいるのにねぇ。ふふふっ。
幻覚蛇さんの怪しいオーラが私には見える!(ウソです)
世の中には確かにクレーマーなる者も存在するようですが。
某市役所に勤務の方から聞いた話。
「ぷっちんプリンをレンジで温めたら、爆発したじゃないの!」
って市役所にクレームの電話が入ったそうです。意味不明…
ちょっと次元が違いますね(笑)
大学卒業のとき、創立者主催午餐会というのが京都の某有名ホテルで開かれまして、スープの中に蛆が入っていたというのが伝言ゲームのように伝わってきたのを思い出しました。みんなスープを食べ終えた後でしたが(英語ではスープは eat します。)
最近は外食する機会はなくなりましたが、髪の毛が入っていても、ひょいと抓んで、ポイッと捨てておしまいです。
そうそう、カップルで外食中に異物が入っているのを発見したとき、店側に抗議するのを女性は好むべからざる行動とみるようですね。
紺屋さんのお腹の中は恐竜かワニみたいに石も消化のお手伝いを?
アフリカの酋長はワニの石をわざと飲んでいて力の象徴とし
それが下から出ると不吉とされていたのだそうですよ。
カップルで食事中の異物混入についてクレームをつけるか否か。
私もある番組で見ましたが、あれはどうかな。
私だったら、男性がきちんとお店に抗議してくれた方が嬉しいですけどね。
文句を言うの、苦手なんですよ。