またまた毎度おなじみとなりました。アニメ調査室(仮)さんのアニメアンケートです。
いつもの通り、早速まいります。以下、敬称略。
【2017秋調査(2017/7-9月期、終了アニメ、52+5+2作品) 第46回】
-評価条件-
S : とても良い
A : 良い
B : まあ良い
C : 普通
D : やや悪い
E : 悪い
F : 見切り、視聴はしたが中止(または見逃しが多い)
x : 視聴なし、(または視聴中のため評価保留)
z : 視聴不可
01,DIVE!!,F
02,恋と嘘,B
03,ヘボット!,x
04,アホガール,A
05,賭ケグルイ,B
06,闇芝居 5期,C
07,異世界食堂,B
08,ゲーマーズ!,B
09,カイトアンサ,B
10,サクラクエスト,B
11,コンビニカレシ,C
12,クリオネの灯り,D
13,てーきゅう 9期,B
14,徒然チルドレン,B
15,サクラダリセット,C
16,メイドインアビス,S
17,ナイツ&マジック,B
18,はじめてのギャル,C
19,ナナマルサンバツ,B
20,セントールの悩み,A
21,ザ・リフレクション,x
22,ひとりじめマイヒーロー,x
23,18if (エイティーン イフ),x
24,レゴタイム レゴ フレンズ,x
25,プリンセス・プリンシパル,S
26,バトルガールハイスクール,F
27,無責任ギャラクシー タイラー,x
28,アバローのプリンセス エレナ,x
29,ようこそ実力至上主義の教室へ,B
30,異世界はスマートフォンとともに。,C
31,カードファイト!! ヴァンガードG NEXT,x
32,イケメン戦国 時をかけるが恋ははじまらない,x
33,デジモンユニバース アプリモンスターズ,x
34,こねこのチー ポンポンらー大冒険,x
35,アクションヒロイン チアフルーツ,B
36,スカートの中はケダモノでした。,D
37,僕のヒーローアカデミア 第2期,B
38,信長の忍び 伊勢・金ヶ崎篇,B
39,ひなろじ from Luck&Logic,C
40,境界のRINNE 第3シリーズ,B
41,戦姫絶唱シンフォギアAXZ,x
42,最遊記RELOAD BLAST,x
43,バチカン奇跡調査官,C
44,潔癖男子!青山くん,C
45,捏造トラップ NTR,x
46,活撃 刀剣乱舞,B
47,時間の支配者,F
48,Re:CREATORS,B
49,NEW GAME!! (2期),B
50,ノラと皇女と野良猫ハート,B
51,天使の3P! (スリーピース),B
52,神撃のバハムート VIRGIN SOUL,B
53,(再調査) sin 七つの大罪 (全12話),F
54,(ネット配信) モンスターストライク セカンドシーズン,x
55,(特番 1話) BanG Dream! OVA 遊んじゃった!,C
56,(特番 6話) 地獄少女 宵伽,B
57,(特番 7話) 終物語 (2期),B
参考調査
t1,(参考調査) 直感×アルゴリズム♪,x
t2,(参考調査) ピコ太郎のララバイラーラバイ,x
{総評、寸評など}
見切りのF評価。
01,DIVE!!,F
原作は森絵都の小説。水泳の飛込み競技を題材としたスポ根もの。
キャラ原案のヤスダスズヒトは好きなはずなのだが、どうにもくどいキャラデザ。全体的に女性向けっぽい作りで馴染めず。
26,バトルガールハイスクール,F
女子中学生・高校生たちが謎の生命体と闘う学園バトルアクション。スマホ向けゲームが原作。
配役はなかなかおもしろかったのだが、中身は無いので、どうにもこうにも途中で飽きてしまい……
47,時間の支配者,F
時間を喰らう悪と闘うバトルもの。少年漫画原作。
作りは王道少年漫画っぽいのだが、世界観に浸ることが出来なかった。
53,(再調査) sin 七つの大罪 (全12話),F
七つの大罪を司る魔王たちが戦うお色気作品。フィギュア先行でメディアミックス展開。
お色気重視とわかっていて観始めたが、本当にそれだけで辟易。しかも、放映を落としていて最後まで放送できず。
と思っていたら、制作会社が潰れてしまったね。放映中の制作会社が潰れるとは前代未聞。しかし、これは氷山の一角なのか。
D評価。
12,クリオネの灯り,D
いじめられっ子と彼女をなんとか救おうとするクラスメートとの交流を描く。オンライン小説原作のショートアニメ。
間延びしていて、ただただ安っぽい。話の先も容易に見通せてしまったし。
36,スカートの中はケダモノでした。,D
女子大生の主人公が、女装男子にいたぶられるショートのエロアニメ。ウェブコミック原作。
怖いもの見たさで視聴。やっぱり無理……TV版だと大したことはないが、Web版はもっと過激なんだよな。
C評価。
06,闇芝居 5期,C
都市伝説的な怖い話を紙芝居風にショートアニメ化。
原点に戻って、モンスター頼みでなくオカルトっぽい話が多かったのは評価。
11,コンビニカレシ,C
メディアミックス作品。ローソンが1枚噛んでいて、コンビニがやたらと出てくる学園青春もの。
キャラデザがあまり好みでないが、ストーリーは悪くはない。ただ、少々人間関係がもたつくというか、もう少し互いに心を開いて深く話をしてもよいのではと思う場面が多々あり、気になった。
15,サクラダリセット,C
能力者の街・咲良田に住む、能力者である高校生たちの物語。ラノベ原作。
ひとことで言えば難解。度々時間がリセットされ、時間軸や異空間が入り乱れてわかり難いことこの上ない。アニメ化するのが難しかっただろうと思える作品。
18,はじめてのギャル,C
軽い気持ちで見た目がギャルの女の子と付き合うことになった主人公たちを描いた学園ラブコメ。漫画原作。
初めは空回り感があったが、回を重ねるごとに観られるようになった。ツッコミ役の豊永利行が良し。
30,異世界はスマートフォンとともに。,C
神様の手違いで死んでしまった主人公が、万能の能力とスマホを与えられて異世界へ転生。そこで起こる顛末を描くファンタジー。ラノベ原作。
主人公のチート感が半端ない。そして、お決まりのハーレム展開というどうでもいいファンタジー。ただし、白虎の琥珀がかわいかったので許す。
39,ひなろじ from Luck&Logic,C
盟約者と合体(トランス)してバトルする世界観。トレーディングカードを元にしたメディアミックス作品。
前作より魔法少女的になって観やすくはあった。コメディ要素も増えたかな。
43,バチカン奇跡調査官,C
原作は藤木稟による角川ホラー文庫のミステリー小説。バチカンに寄せられる数々の奇跡の報告。その真偽を確かめるべく派遣される2人の美しい天才神父たちの活躍を描く。
大好きな諏訪部順一主演で期待が大きかった分、ちょっとガッカリ。内容が込み入っているからか、うまくアニメに落とし込めていないような。作画も美麗とは言いがたく残念。
44,潔癖男子!青山くん,C
世代別サッカー日本代表に選出されるほどの才能を持つ青山くんだが、彼はひどい潔癖症。そんな青山くんと周囲のドタバタを描く。漫画原作。
どこにポイントを置いて観ればよいのかよくわからない作品。回を重ねるごとに作品のクセがわかってきて段々と楽しめるようにはなったが。サッカー部員の声優が豪華。
55,(特番 1話) BanG Dream! OVA 遊んじゃった!,C
ガールズバンドを主人公にしたメディアミックス作品。
ここにきて無理やり舞台を海にした水着回。一番人気バンドであるロゼリアのメンツも出し、主人公バンドのポピパではヴォーカルに大橋彩香を追加してツインヴォーカルにするなどテコ入れ感満載だった。
B評価。
02,恋と嘘,B
少子化対策として、国が遺伝子情報を元に決めた伴侶と結婚することになっている世界。決められた相手と、それとは違う自分が恋した相手との間で揺れ動く主人公の心情を描くSF恋愛もの。漫画原作。
設定が非常に面白い。高1というまだまだ恋愛経験が浅い年齢で相手が決められてしまう世界。自問自答しながら自分の気持ちを確かめつつ行動する登場人物たちを興味深く観ていた。結末はどっちつかずでもやもやするが、原作がまだ連載中とあっては仕方ないか。
05,賭ケグルイ,B
良家の子女が通う学校ながら、ギャンプルで校内での立場が決まるという学園が舞台。そこに転入してきたギャンブル狂・夢子が旋風を巻き起こす。漫画原作。
ギャンブル自体に興味がないので、あまり魅力を感じなかったが、顔面崩壊する作画など面白い部分もあった。
07,異世界食堂,B
毎週土曜日に異世界に出現する扉。その扉を開けると、そこは「洋食のねこや」に通じていた。異世界の住人たちが、ねこやで提供される数々の料理を楽しむというグルメ・ファンタジー。ラノベ原作。
どういうシステムなんだよとツッコミを入れたくなるが、異世界の住人たちが食べたこともない料理を美味しそうに食べるのを観ているだけで楽しかった。普段に自分たちが食べているなんということもない料理が特別なメニューのように感じられ、当たり前の料理がありがたく思えてほんわかする。
08,ゲーマーズ!,B
ゲーム好きという共通点から知り合った男女が、誤解や思い込みなどから複雑化させる恋愛模様を描く学園ラブコメ。ラノベ原作。
ゲームばかりしているからコミュニケーションがうまくいかないのか、うまく意思疎通ができないうちにこじらせていく関係が面白いような歯痒いような。ツッコミ役の豊永利行が良し。主役で男の子を演じた藩めぐみにも驚き。
09,カイトアンサ,B
パズルを題材にしたショートアニメ。謎解きアニメ『ナゾトキネ』の続編。
相変わらずパズルはこねくり回し過ぎてよくわからんが、『ナゾトキネ』よりは数倍面白い。しかし、パロディがひどかった(褒め言葉)。ハイテンションでナレーションするチョーや、なぜ声優に抜擢したのか意味不明な天龍源一郎(ここだけ字幕付き)がナイス。
10,サクラクエスト,B
ひょんなことから知らない田舎町で観光大使のようなことをやらされることになった主人公が、そこで知り合った仲間たちと奮闘する姿を描く。P.A.WORKS制作のオリジナルアニメ「お仕事シリーズ」第3弾。
可もなく不可もなし。現実的なことを盛り込んでいるようで、現実はもっと厳しいだろうなと想像するとなんだか興醒め。サンダルさんというキャラの存在は良いスパイスになったと思う。どうせなら、もっとチュパカブラで「おしゃカルト(おしゃれ+オカルト)」押ししてもよかったのに。
13,てーきゅう 9期,B
テニス部が舞台なのにまったくテニスをしないハイスピードでハイパーなギャグ作品。漫画原作。ショートアニメとしては異例に長く続くシリーズでもう永遠に続けてほしい9期目。
いつもどおり。もはや何も言うことはない。
14,徒然チルドレン,B
とある高校を舞台にした学園ラブコメ群像劇。4コマ漫画原作。
いろんなカップルが出てきて楽しい。生暖かい目で見守りつつ観ていたが、浪川大輔演じる”神出鬼没の恋愛マスター”にヤラレた。残像かよ。
17,ナイツ&マジック,B
ロボットオタクのプログラマーが事故で命を落とすが、美少年として転生した世界は巨大ロボットが戦闘を行う世界だった。現世の記憶を持ったままの彼は、嬉々としてロボット開発を始めるという異世界ロボットファンタジー。オンライン小説が原作。
主人公エルネスティの突き抜け方が気持ちいい。夢のような世界に転生して人生を謳歌している様子が楽しい。
19,ナナマルサンバツ,B
高校のクイズ研究会が舞台。競技クイズの魅力に気づいた主人公が、他校とクイズバトルを繰り広げる。漫画原作。
ヒロインの棒さ加減に辟易しつつ観る。内容は悪くないと思う。早押しのポイントなど、競技クイズのワザも興味深いものだった。棒ヒロインじゃなかったら、もっと作品に集中して観られたかも。
29,ようこそ実力至上主義の教室へ,B
町ひとつが学園で、その中で生活することが決められ外部と遮断されている名門高校が舞台。入学してみたら、成績等がポイント加算・減算され、そのポイントによって収入や待遇が決められるというシステムを導入した学園だったという学園もの。ラノベ原作。
主人公・綾小路の過去はちらほら描写されるが、非常に有能なのに無能を装っているあたりが気になる。続編に期待したいところ。
35,アクションヒロイン チアフルーツ,B
ご当地ヒロイン政策に出遅れた陽菜野市で、女子高生たちがご当地ヒロインを創り出していく姿を描く。オリジナル作品。
ローカルなノリがどこかのんびりしていて悪くないが、取り立てて面白いというわけでもなし。
37,僕のヒーローアカデミア 第2期,B
誰もが能力を持ち、ヒーローが能力を活かして能力を悪用する犯罪者を倒す世界。能力を持たなかった少年がヒーローになるべく奮闘する姿を描くヒーローアクション。少年漫画原作。
1期に比べると観やすくなった。各々の個性が把握できてきたからか。テンポもよくなったと思う。
38,信長の忍び 伊勢・金ヶ崎篇,B
戦国時代を舞台に、織田信長が天下統一を目指す中、信長に仕える忍び・千鳥と戦国の世を描くギャグ・ショートアニメ。4コマ漫画原作。
相変わらず歴史がわかりやすく抽出されていて勉強になる。ギャグも笑えるし、よくできている作品。
40,境界のRINNE 第3シリーズ,B
貧乏な高校生で死神でもある主人公と周囲のドタバタを描く。漫画原作。
段々と登場人物も増え、それぞれの登場機会が減っている。相変わらずのくだらないノリで、逆に安心して観ていられる。高橋留美子原作として、お約束の飛び方にいちいちツッコミをいれてしまう自分が悔しい。
46,活撃 刀剣乱舞,B
刀剣を擬人化したキャラクターたちが、歴史改変を目論む敵と時空を越えて戦う歴史アクション。ゲーム原作からメディアミックス展開している。
作画も美麗で、この手の作品には薄っぺらくなりがちの内容も、歴史を取り込むことで厚みを出している。これなら、他の数多い刀剣擬人化キャラクターも観てみたいような気もする。こんのすけもかわいい。なぜか半ズボンの薬研藤四郎がお気に入り。半ズボンでしっとりキャラは新しい。
48,Re:CREATORS,B
アニメ・漫画・ゲームのキャラクターが現実世界に顕現してしまい、ふた手に分かれて戦うことになる。彼らを創りだした原作者たちは、この世界を守ろうと奮闘する。オリジナル作品。
どうなることやらと推移を見守りつつ観ていた。非常に挑戦的な内容だったが、被造物であるキャラクターたちの葛藤と同時に、原作者たちの葛藤が描かれたことで、説得力が増した。最終局面で、本来は何の戦闘力も持たない美少女ゲームのキャラ・ひかゆを登場させたのは良かった。
49,NEW GAME!! (2期),B
ゲーム制作会社を舞台に、まだまだ新人の主人公の日常を描く。4コマ漫画原作。
ついに後輩たちが現れるが、2人ともかわいくない。主人公の憧れである八神コウの渡仏も残念。リアルな要素を盛り込みたかったのかもしれないが、代わり映えしない日常を描いたものをのほほんと観ていたかったような。
50,ノラと皇女と野良猫ハート,B
冥界の皇女である少女によって黒猫の姿に変えられてしまった主人公。彼らの学園生活を描くショートアニメ。アダルトゲームが原作。
衝撃の問題作。ヤギ回(実写)には驚愕。「ナイスボート」ならぬ「ナイスゴート」とは……
51,天使の3P! (スリーピース),B
児童養護施設で暮らす3人の少女たちと出会った不登校中の主人公。ネットに作曲した曲をアップしたことがきっかけでの出会いだったが、彼女たちがバンドを組んでいることを知り、プロヂュースに乗り出す。ラノベ原作。
タイトルがアレだしロリ趣味全開だが、同原作者の前作『ロウきゅーぶ!』よりは抵抗なく観ることができた。楽曲も悪くない。
52,神撃のバハムート VIRGIN SOUL,B
人類と魔族と天界の住人とが存在する世界。その世界を滅ぼしかねない最強の竜・バハムートの復活を誰もが恐れる中、田舎から王都に出てきた少女ニーナが出会う人たちとの物語。ソーシャルゲームが原作。
前作とは無関係かと思いきや、話が繋がっていて楽しめた。もう出てこないかと思っていた前作の主人公・ファバロが登場してから、面白くなってきた。半分ドラゴンであるニーナが、イケメンにときめくとドラゴン化してしまうという設定も楽しかった。
56,(特番 6話) 地獄少女 宵伽,B
人の恨みを晴らす地獄少女。恨みを晴らすべく彼女に依頼する人たちを描くホラードラマ。メディアミックス作品。
漫画版は「なかよし」に連載されていたというが、なかなかきつい大人の人間ドラマ。いつにも増して、エグい内容だったような。地獄少女のやり方に疑問を持つ存在が現れる新展開は新鮮。
57,(特番 7話) 終物語 (2期),B
西尾維新の青春怪異小説が原作。
このシリーズは好きだが、もう何がなんだか。ただ、西尾維新が風呂敷を広げているようできっちり伏線を回収しているというか、回収を作り上げているというか、そこはすごいと思う。アニメとしては、いつものシャフト節全開で、あいも変わらずといったところ。
A評価。
04,アホガール,A
とてつもなくアホなヒロイン・よしこが巻き起こす騒動を描くギャグ作品。漫画原作。
主人公・よしこは、悠木碧ここにありといった感じ。徹頭徹尾のアホっぷりで、お見事。
20,セントールの悩み,A
翼人・角人・人馬・人魚といった異形の種族がともに暮らしている世界。人馬の女子高生である主人公とその周囲の日常を描く学園ファンタジー。漫画原作。
例えば長耳人のメガネのかけ方とか、ヘンなところがリアルで笑う。長耳人の三つ子の少女たち「ちーちゃん」ズが反則級にかわいい。どこか不穏な空気を感じさせる世界観も面白い。非常に不思議な空気が漂う作品だった。中国の絵夢制作のアニメとしては、今まで観た中で一番面白かった。
S評価。
16,メイドインアビス,S
巨大な竪穴「アビス」の縁で「探窟家」たちが暮らす街。主人公の少女リコは、探窟の最中に不思議なロボットの少年レグと出会う。「アビス」の底で待っているはずの母と会うため、リコがレグと「アビス」の底へと下りていく冒険ファンタジー。漫画原作。
ほのぼのとした絵柄とは裏腹のシビアでグロい内容。途中で出会うナナチのキャラがかわいい。もふりたい。声を当てる井澤詩織もぴったり。ミーティのエピソードはキツイ……オリジナリティ溢れる名作。
25,プリンセス・プリンシパル,S
19世紀末に東西に分断された架空のロンドンが舞台。王女を含む女子高生たちのスパイアクション。オリジナル作品。
スチームパンクとスパイアクションと美少女たちが融合。脚本、キャラクター、作画、どれを取っても素晴らしい。ワクワクしながらも、このクオリティが最後まで続くのかと疑いながら観ていたほど。これほどの高いクオリティが続けられるなら、もっと観たいと思う。作画では特に、第5話で、ちせが列車内で父と刃を交わすシーンが圧巻だった。江畑諒真恐るべし。この回は、この方に特徴的な人の動きが随所に見られた。重心がわかっていらっしゃる。時折、おっさん声で喋るベアトリスもナイス。痛快。
終わってみれば、なかなかに個性派揃いのクールだった。
さて、10月からのクールも3話あたりまで進んでいる。
シビアなファンタジー『クジラの子らは砂上に歌う』、主演・能登麻美子に期待している『ネト充のススメ』、意外に作画が良くて珍しく観ている『牙狼-GARO- -VANISHING LINE-』、期待しかない『いぬやしき』。
設定が似ている『少女終末旅行』と『キノの旅』、3DCGなのがちょっと残念な『宝石の国』。
最近、種ア敦美から目が(耳が?)離せないので、『鬼灯の冷徹』と『魔法使いの嫁』。
というわけで、今期は今期でなかなかおもしろい作品がある。
私には苦手な女性向け作品が多いので、観る数が減ってありがたい。
アンケートは回収させていただきました。
結果発表は、'17/11/4の予定です。
メイドインアビス、やはり面白かったんですねぇ…
「そういえば、メイドインアビスってアニメやってるよなぁ」と思ったら早3週目…それから取り逃すこと数回…自分の責任とは言え今もHDDに眠ったままです。
こうなったら、来年1月の「ポプテピピック」に期待するしか…!!
結果を楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
kz-1 様
初回を見逃すと、なんだか観る気が失せてしまったりしますよね。
次から次へとアニメが放送される中、後追いで観るのもエネルギーが必要ですし。
『ポプテピピック』は、放送が延期されたのでしたね。
今年もあと2ヶ月ですから、1月はもうすぐですね。