だいぶ遅くなりましたが、今回もアニメ調査室(仮)さんのアンケートに参加したいと思います。
【2018冬調査(2017/10-12月期、終了アニメ、64+3作品) 第47回】
-評価条件-
S : とても良い
A : 良い
B : まあ良い
C : 普通
D : やや悪い
E : 悪い
F : 見切り、視聴はしたが中止(または見逃しが多い)
x : 視聴なし、(または視聴中のため評価保留)
z : 視聴不可
01,Dies irae,D
02,Infini-T Force,B
03,Fate/Apocrypha,C
04,100%パスカル先生,x
05,aiseki MOGOL GIRL,x
06,わしも wasimo (5期),x
07,Wake Up Girls! 新章,x
08,Code:Realize 創世の姫君,B
09,ラブ米 WE LOVE RICE 2期,x
10,王様ゲーム The Animation,D
11,UQ HOLDER! 魔法先生ネギま!2,C
12,TSUKIPRO THE ANIMATION,x
13,GLAMOROUS HEROES,x
14,血界戦線&BEYOND,B
15,DYNAMIC CHORD,x
16,Just Because!,C
17,EVIL OR LIVE,x
18,URAHARA,C
19,つうかあ,C
20,宝石の国,A
21,十二大戦,C
22,あめこん!!,x
23,いぬやしき,A
24,ブレンド・S,B
25,このはな綺譚,A
26,少女終末旅行,A
27,アニメガタリズ,B
28,おにゃんこポン,x
29,ネト充のススメ,B
30,戦刻ナイトブラッド,C
31,大正ちっちゃいさん,x
32,ディアホライゾン (被),C
33,アイドルマスターSideM,B
34,うっかりペネロペ (4期),x
35,お酒は夫婦になってから,B
36,マーベル スパイダーマン,x
37,クジラの子らは砂上に歌う,B
38,ラブライブ! サンシャイン!! 第2期,C
39,アイドルマスターシンデレラガールズ劇場 第2期,x
40,トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察,x
41,キノの旅 the Beautiful World the Animated Series,A
42,お見合い相手は教え子、強気な、問題児。,x
43,僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件,B
44,ラララ ララちゃん ウチューにムチュー,x
45,シルバニアファミリー ミニストーリー,x
46,魔法陣グルグル 新シリーズ,x
47,干物妹! うまるちゃんR,B
48,食戟のソーマ 餐の皿,B
49,縁結びの妖狐ちゃん,x
50,鬼灯の冷徹 第弐期,B
51,将国のアルタイル,B
52,妹さえいればいい。,C
53,ドリフェス! R (2期),x
54,プリプリちぃちゃん!!,x
55,ボールルームへようこそ,A
56,妖怪アパートの幽雅な日常,B
57,結城友奈は勇者である 勇者の章,x
58,結城友奈は勇者である 鷲尾須美の章,x
59,(ネット配信) 拡張少女系トライナリー,x
60,(ネット配信) モンストアニメ 消えゆく宇宙編,x
61,(特番) Fate/Grand Order MOONLIGHT/LOSTROOM,B
62,(特番) Fate/Grand Order × 氷室の天地 7人の最強偉人篇,B
63,(特番) 探偵オペラミルキィホームズ アルセーヌ 華麗なる欲望,C
64,(特番 3話) ファイアボール ユーモラス,x
参考調査
t1,(特番 6話) ROBO MASTERS THE ANIMATED SERIES,x
t2,(特番 6話) いつだって僕らの恋は10センチだった。,x
t3,(ネット配信) 夢王国と眠れる100人の王子様 ショート,x
{総評、寸評など}
1話切り。
07,Wake Up Girls! 新章,x
作画崩壊していた前作にも増してキャラデザが×。
15,DYNAMIC CHORD,x
女性向け作品が苦手で、話題の作画崩壊もネタとして楽しむ境地まで行かず。
31,大正ちっちゃいさん,x
女性向け作品は苦手。
46,魔法陣グルグル 新シリーズ,x
原作や旧アニメ化作品を楽しんだ世代でもないので、刺さらず。
49,縁結びの妖狐ちゃん,x
全体的に作りが雑。
57,結城友奈は勇者である 勇者の章,x
ストーリー的に苦手。暗い。
以下4作品は、時間があったら観たかった。特に「シルバニアファミリー」は素晴らしい出来。
28,おにゃんこポン,x
45,シルバニアファミリー ミニストーリー,x
54,プリプリちぃちゃん!!,x
64,(特番 3話) ファイアボール ユーモラス,x
D評価。
01,Dies irae,D
アダルトゲームをクラウドファンディングでアニメ化。日本を舞台にナチスが生み出した魔導兵器による死闘を描くバトル・ファンタジー。
ギロチンがモチーフとあって、少々グロい。それはいいのだが、原作ゲームを知らない者は置いてけぼり。
10,王様ゲーム The Animation,D
スマートフォンを使って謎の存在がクラスに王様ゲームを強要し、クラスメートたちが次々に犠牲になっていく。ケータイ小説が原作。
原作がひどいのだと思うが、死に方に何の因果関係もなくただただ残酷なだけで稚拙。例えば、いきなり大量出血で失血死するとか、いきなり自殺するとか。ギャグとして観ればよかったのかもしれないが、くだらな過ぎた。
C評価。
03,Fate/Apocrypha,C
ビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』のスピンアウト小説が原作。
黒と赤の陣営に分かれて、7騎ずつのサーヴァントたちが召喚され戦う魔法戦争。
歴史上の英雄だけでなく神話の神々とか召喚されちゃって、ホムンクルスがサーヴァント化したりマスターになっちゃったりするし、なんでもアリかよ。それでいて、ラブストーリーだし、わけがわからず。しかし、「Fate」シリーズだと思わなければ、もう少しマシな評価になったのかも。
11,UQ HOLDER! 魔法先生ネギま!2,C
『魔法先生ネギま!』の未来を舞台にした続編を描いた漫画が原作。
不死者を集めた組織「UQホルダー」が敵対勢力と戦うバトルもの。
不死者なので、容赦なく傷つけられ、殺されるシーンが満載。一方で、『魔法先生ネギま!』の面々も反則的に勢揃いしたりして、どう観たらよいのやら。
16,Just Because!,C
中学時代に暮らしていた場所へ4年ぶりに戻ってきた男子高校生が主人公の恋愛もの。オリジナル作品。
すれ違いは恋愛ものを描く上では欠かせないのかもしれないが、普通に話せば済むことをなぜに話さないのか理解に苦しむ展開でやきもき。それとも、これがイマドキの高校生のリアルなのか。
18,URAHARA,C
原宿を舞台に、女子高生たちが宇宙人の侵略者と戦うSFファンタジー。オリジナル作品。
絵柄はポップで、原宿を舞台にした作品にふさわしい。中身は特にないので、子供向けに思える。
19,つうかあ,C
女子高生によるサイドカーレースを描く。オリジナル作品。
せっかく面白い題材なのに、喧嘩し過ぎで観ていて気分がよくない。少しぐらいの仲違いや葛藤はいいけれど、あんなにいがみ合いっぱなしにする必要があるのか甚だ疑問。
21,十二大戦,C
十二支の戦士が戦うバトルアクション。西尾維新の小説が原作。
観る前から、中村光によるキャラクターが戦うというだけの作品に思えたが、本当にそれだけだった。
30,戦刻ナイトブラッド,C
獣耳で吸血鬼である戦国武将たちの戦乱の世界に、ひとり現代女性が迷い込むというストーリー。スマホ向け乙女ゲームが原作。
乙女ゲーム系は苦手だが、なんとか視聴。マスコットキャラクター的な茶釜狸のイマリはかわいかった。
32,ディアホライゾン (被),C
メディアミックスの冒険ファンタジー作品。こちらはギャグ風味のショートアニメ。
(被)ってなんだよと思って観たら、キャラ全員が頭に被り物をしているということだった。斬新な設定は悪くないが、特筆すべきこともなし。
38,ラブライブ! サンシャイン!! 第2期,C
アイドルアニメ『ラブライブ!』の姉妹編2期。
スクールアイドルたちが通う学校が無くなってしまうという展開だが、『ラブライブ!』とここまで同じ展開にしないといけなかったのか。あまりにも安直。
52,妹さえいればいい。,C
妹萌えのラノベ小説家とその周囲の日常を描く。ラノベ原作。
本筋よりも、毎回のように紹介されるお酒とボードゲームの方が興味深かった。
63,(特番) 探偵オペラミルキィホームズ アルセーヌ 華麗なる欲望,C
探偵を目指す4人の少女たちが、ヨコハマで起きる事件を解決していく。アドベンチャーゲーム原作。
良くも悪くもいつものミルキィホームズだったが、パワーダウンしたような。
B評価。
02,Infini-T Force,B
タツノコプロがかつてのヒーローを蘇らせて集結させた作品。オリジナル。
3DCGとしては観られた方。別設定のヒーローを4人集めているわけだから、設定に無理があるのは承知の上。その割にはよくできていたと思う。
08,Code:Realize 創世の姫君,B
架空のロンドンを舞台に、触れたものを腐敗させる少女とアルセーヌ・ルパンらが活躍するファンタジー。女性向けアドベンチャーゲームが原作。
女性向け作品としては受け入れられた方。男性陣の配役が良かったのかも。
14,血界戦線&BEYOND,B
異界と交差する街「ヘルサレムズ・ロット」を舞台にしたSFアクション。漫画原作。
2期目とあって設定は把握していた分、観やすくなった。1期目にはあまり取り上げられなかったキャラクターたちが描かれていたのも好感が持てた。
24,ブレンド・S,B
属性カフェの日常を描いた4コマ漫画が原作。
最初はどう観たらよいのかよくわからなかったが、回を重ねるごとにどういう作品なのかがわかってきた。
27,アニメガタリズ,B
TOHOシネマズ新宿で幕間に上映されていた短編アニメを元にテレビアニメ化。テレビアニメでは、高校のアニメ研究部が舞台。
期待していなかったが、特に後半はメタ設定やパロディで笑わせてくれた。
29,ネト充のススメ,B
30歳でニートとなり、ネットゲーム三昧の日々を送る主人公(女性)。だが、次第にネット上と現実で人間関係が交錯していく。漫画原作。
主役の能登麻美子ありきのアニメ。絵柄が苦手だったが、能登の演技がすべて持って行った。OP・EDの曲が秀逸。
33,アイドルマスターSideM,B
『アイドルマスター』の男性版。ソーシャルゲーム原作。
アイドルもの、特に男性アイドルものはお腹いっぱい(観てないけど)だが、これはなぜだか許容範囲。ほのぼのしていて見守りたくなった。
35,お酒は夫婦になってから,B
キャリアウーマンの女性が、家に帰るとバーテンダーである夫が作ってくれるカクテルを飲み、キャラを一変させる。漫画原作のショートアニメ。
コンパクトな作りで、飽きさせず面白かった。酔うと甘えん坊になるちーちゃんがかわいい。
37,クジラの子らは砂上に歌う,B
砂の海に浮かぶ「泥クジラ」という船を舞台にしたSFファンタジー。少女漫画が原作。
設定が独特で興味深い。作画が丁寧だったし、序章で終わってしまった感があるので、続編が観てみたい。
43,僕の彼女がマジメ過ぎるしょびっちな件,B
平凡な男子高校生が、容姿端麗・成績優秀・スポーツ万能なクラス委員長と交際することになるが……漫画原作。
真面目すぎるが故に何でもエロい方向に考えて暴走する委員長がかわいい。1クールに1つはあってもいいおバカな作品(褒め言葉)。
47,干物妹! うまるちゃんR,B
外では才色兼備な女子高生だが、家に帰るとグータラになるという二面性を持った主人公の日常を描く。漫画原作。2期目。
主人公うまるちゃんがちょっといい子になり過ぎた感もあるが、ほのぼのしていて観やすくはあった。
48,食戟のソーマ 餐の皿,B
名門料理学校「遠月学園」を舞台に、下町の定食屋の息子である主人公の活躍を描く。漫画原作。3期目。
食戟もなんだかやっつけ感が出てきて、雑。学園のトップが変わって、学園との戦いになってきたが、大々的な展開は2クール目を待たないといけないか。
50,鬼灯の冷徹 第弐期,B
閻魔大王の第一補佐官である鬼神の鬼灯が主人公。地獄の日常を描くブラック・コメディ。漫画原作。
2期目とあってか、つまらなくはないのだが、流し観する感覚。過去の話が多めだったり、新キャラが増えたり、マンネリ化を打破しようとする姿勢が見え隠れしていたような。
51,将国のアルタイル,B
オスマン帝国時代のトルコがモデルになっていると思われるトルキエが舞台。少年将軍マフムートの活躍を描くエキゾチックなファンタジー。漫画原作。
オスマントルコとか鷹匠とか設定が珍しいので、雰囲気が面白かった。平和を目指しつつも戦乱が避けられない矛盾に苦しむ主人公など、なかなかいい視点もあったのに、作品として目立たなかったのは残念。「パシャ(将軍)」という単語は、忘れられない。
56,妖怪アパートの幽雅な日常,B
身寄りのない少年が高校入学とほぼ同時に暮らすことになった格安アパートは、癖の強い住人たちに混ざって妖怪や幽霊が棲んでいた……というファンタジー。漫画原作。
絵柄が少々苦手だったし、多少説教臭い部分もあったが、今まであまり創作作品上でお目にかからないような人物設定や結局問題解決にならなかったりするところが変にリアルでいい作品だった。
61,(特番) Fate/Grand Order MOONLIGHT/LOSTROOM,B
オリジナルキャラだけでなく、Fateシリーズのキャラクターが総出演するスマートフォン向けRPGが原作。
FGOとしては2本目のアニメかと思うが、2本観ても世界観がつかめず。
62,(特番) Fate/Grand Order × 氷室の天地 7人の最強偉人篇,B
オリジナルキャラだけでなく、Fateシリーズのキャラクターが総出演するスマートフォン向けRPGが原作。
FGOの世界観がつかめていないので、パロディ作品も楽しめず。
A評価。
20,宝石の国,A
宝石でできた体を持つ人が生きる世界で、彼らを装飾品として奪おうと襲来する月人と戦う日常を描くファンタジー。漫画原作。
雑な3DCGながら、斬新な世界観で楽しめた。弱すぎるフォスフォフィライトが変化していく様も興味深かったし、何がどうなるのかわからない展開もワクワクさせられた。
23,いぬやしき,A
奥浩哉の漫画が原作。ひょんなことから無敵の兵器に作り替えられてしまった老人と少年。その能力で老人は善、少年は悪へと化し対立することになるというSF作品。
短い話数でコンパクトにうまくまとめてあった。少し物足りなさを覚えるくらい。生きている実感を得る方向性が善悪真逆という設定、老人(に見える)男性がヒーローという新しさなど奥浩哉原作ならではの醍醐味があって良い。声優のチョイスが残念な部分もあったが、なんとか及第点。
25,このはな綺譚,A
あの世とこの世のはざまに建つ旅館で仲居として働く狐の娘たちの日常を描くファンタジー。漫画原作。
ほんわかした優しい世界とかわいい狐っ娘たち。この世のものではない登場人物たちとの不思議なお話。癒された。
26,少女終末旅行,A
文明が崩壊したと思しき世界を少女2人がケッテンクラートに乗って旅する物語。漫画原作。
荒廃した灰色の世界とカーキ色の軍服風の少女2人という地味な絵柄なので、効果音に凝った作りにしたそうだが、それが功を奏したと思う。殺伐とした景色で食料にも事欠く始末なのに、どこか楽しそうな2人のやりとり。他に生き残った者はいないのかと思いきや、たまに他の人間に出会ったりして、それでも一か所に留まることなく進み続ける2人には何か哲学のようなものさえ感じた。
41,キノの旅 the Beautiful World the Animated Series,A
キノという少女が人語を話すモトラド(二輪車)とともに様々な都市国家を旅する物語。ラノベ原作。テレビアニメ化は2度目。
寓話的だが、シニカルでひどい話が多い(褒め言葉)。いろいろな都市国家が出てくるが、なるほどそんな国や都市が実際にあってもいいような気さえしてくる。バイクや犬が人間の言葉を話すのはシュールだが、すんなりと受け入れてしまえるのが不思議な作品。
55,ボールルームへようこそ,A
社交ダンスに出会った中学生男子が、競技としてのダンスを通して成長していく物語。漫画原作。
絵柄が苦手だなと思ったが、内容は非常に面白い。またひとつ、知らない世界を教えてもらった。自分がいてパートナーがいて、2人の関係性があって、目指す師匠がいてライバルや仲間がいて。様々な個性と考え方とがぶつかり合ったり入り混じったりで濃厚だった。
今回は、S評価はなし。
終わってみれば、バラエティに富んだ作品があったクールだった。
1月からのクールでは今のところ、『citrus』『刻刻』『ゆるキャン△』『ミイラの飼い方』『ハクメイとミコチ』『伊藤潤二『コレクション』』『斉木楠雄のΨ難』あたりが楽しい。
このクール、中途半端な出来の作品が多く、切るに切れないでいるのが悩みどころ。決断できずに、ダラダラと数多くの作品を見続けることになっている。地味に辛い……
アンケートは回収させていただきました。
結果発表は、'18/2/3の予定です。
2018/1-3月期終了アニメアンケートを始めてみました。
結果発表は、'18/5/5の予定です。
ご都合がつきましたらご参加ください。
ありがとうございます。
記事の投稿は遅くなるとは思いますが
ぜひ参加させていただきたいと思っておりますので
よろしくお願いいたします。